リハビリ

セルフマッサージ

へバーデン結節、ブシャール結節のリハビリ

<リハビリの大事な視点> 「長引く痛みの原因」でも触れましたが、血行が悪いと発痛物質も出やすくなり、痛みも増します。 指に向かう血管はどこから来るのか?手指の神経はどこから来るのか?手指の神経は頚椎から出て...
へバーデン結節・ブシャール結節とは

へバーデン結節・ブシャール結節とは

へバーデン結節・ブシャール結節とは手指の変形性関節症です。変形する部位によって病名が変わります。 示指~小指にかけては ①へバーデン結節:指の第1関節(DIP関節)の変形 ②ブシャール結節:指の第2関節(PIP関...
家事動作指導

肩が痛い人への家事動作指導 :床拭き編

肩が痛い肩への家事指導 : 床拭き編
OT 作業療法

作業療法士になってから

今年で作業療法士25年目になります。そんな私が過去を振り返ってみます。 学生の時は、授業は「必要最低限の知識を学ぶ」ことになります。 実習は「How to 作業療法」を体験する場。作業療法の評価方法、プログラムをどのように考え...
セルフマッサージ

上腕の筋肉をほぐして肩こりを治す

僧帽筋上部繊維の筋緊張緩和法 上腕の筋肉をほぐして肩こりを治しましょう! 上腕骨を上方変位させる筋:三角筋、上腕二頭筋短頭、烏合腕筋、上腕三頭筋長頭 上腕骨が上方変位すると鎖骨も肩甲骨も挙上位をとることになります。僧帽筋の上部繊維...
セルフマッサージ

セルフマッサージ

小さな筋肉は筋疲労を起こしやすいです。そんな小さな筋肉に疲労をためないことが、より大きな筋肉への負担を減らすことになります。疲労をリレーさせないことが大切です。身体の中の小さな筋肉、そして高頻度に使用する手の筋肉のマッサージを紹介します。
疾患別リハビリ

橈骨遠位端骨折

橈骨遠位端骨折の症状、治療、リハビリについて説明します。
疾患別リハビリ

「上腕骨外側上顆炎」通称テニス肘

上腕骨外側上顆炎の症状、治療、リハビリについて文献もまじえ、説明します。
疾患別リハビリ

バネ指のリハビリ

バネ指についての説明と、リハビリについてまとめてあります。リハビリは、浅指屈筋・深指屈筋のストレッチ、腱鞘のストレッチ(A1プーリーストレッチ)、手内筋の筋緊張緩和が必要です。手の使いすぎ(屈筋の使いすぎ)により屈筋が十分に弛緩できず、収縮したままになりがちです。屈筋をしっかりストレッチしましょう。

疾患別リハビリ

手根管症候群とは

手根管症候群の説明と、リハビリについて。手首のストレッチ、腱のグライディングエクササイズ、手根横靭帯へのストレッチなどについて説明。